熊本の一級建築士事務所、原価公開の家のアルデザインシステム株式会社

ホーム > 原価公開の家創り
<私たちが行っている「原価公開の家創り」とは>
  • ・工事原価
  • ・施工方法
  • ・現場
  • ・自社の利益

これら全てを公開した家づくりのこと。
この家づくりを実践しているのは、「住宅業界の不透明さをなくしたい」という思いがあるからです。
住宅業界は専門性が高く、素材や施工方法が良いものであるのか、工事価格が妥当なものであるのか、
お客様にとって分かりづらいことばかりです。
そうして多くのお客様は、「お家の本当の値段」を分からないままにご契約されています。
私たちはそんな住宅業界の不透明さをなくすため、家づくりの全てを公開しています。

住宅業界が原価公開できない理由

なぜ住宅業界は原価公開ができないのでしょうか?
その理由は住宅会社の利益構造にあります。
住宅会社から出てくるお見積り、その項目にはそれぞれ、その会社の粗利益が分配されています。
粗利益にはその会社の過剰な利益だけではなく、宣伝広告費、モデルハウスの運営費、他現場の赤字など、会社の損失填補分が多く含まれています。
多くのお客様は、知らないあいだにお家の値段+住宅会社の損失分までお支払いされているのです。
私たちは設立当初から原価公開の家創りをしており、無借金経営、広告宣伝もしておりませんし、モデルハウスもありません。
適正な利益と原価が公開できるので、夢のある注文住宅を、納得のできる内容と価格でかなえることができます。

利益も公開。とにかく、正直に。

よくインパクトのある安いお値段でお客様を募集し、実はその金額では仕様が異なり、モデルハウスやパンフレット通りに家を建てると広告の倍近くの値段になる住宅会社が数多く存在します。
坪単価」という考え方についても、35坪のお家も55坪のお家も、トイレ・お風呂・キッチンなど住宅設備の数は変わらないのに、
坪が増えるごとに金額は上がっていきます。
また、「今月中に契約すれば200万円値引きますよ」などといわれる住宅会社もありますが、そもそもおかしな話です。
このような住宅会社の不透明さ、理不尽さにお客様はどんどん疑心暗鬼になっていくのです。
私たちには自社標準仕様坪単価、オプションはありません。
お客様一人ひとりに合わせた計画を行い、正真正銘の原価を公開し、お客様に「正直」であることを心がけています。

「原価公開の家創り」をもっと知りたい方へ

これから家づくりをお考えの方、将来家づくりに興味がある方へ、「原価公開の家創り」の資料をお送りしています。

  • ・当社の考え
  • ・住宅の原価や坪単価のカラクリ
  • ・なぜ良い住宅が安くできるのか?
  • ・他社との利幅の違い
  • ・原価と原価公開費の関係
  • ・原価公開システムのフロー
  • ・消費税が上がっても増税の影響を受けにくい秘密

など、なるべく分かりやすく、シンプルにまとめました。
下記より資料請求を受け付けておりますので、ぜひ一度参考にしてみてください。

これから家づくりをお考えの方はもちろん、将来家創りに興味がある方も是非一度参考にしてみてください。

お問い合わせ・資料請求より申請いただけます。
少人数の会社で、私(代表:早野)がすべての現場に携わっております。

また、しつこい営業等は一切行いませんのでご安心ください

CONTACTお問い合わせ

〒861-8064 熊本市北区八景水谷1-20-11

TEL 096-273-7061

受付時間:10時〜20時(定休日:水曜)

お問い合わせ・資料請求

〒861-8064 熊本市北区八景水谷1-20-11

Copyright 2017 AruDesignSystem

ページトップへ